運動や健診の受診など、健康づくりに取り組むとポイントが貯まり、貯まったポイントでサービスや特典が受けられます。
対象は18歳以上の市民で、2018年4月から開始いたしました。スマートフォンアプリまたは紙の活動記録票より参加できます。
参加方法は、スマートフォン用アプリでの参加と紙の活動記録票での参加の2種類です。
・スマートフォン用アプリで参加する方法
本事業専用のスマートフォンアプリをご自身のスマートフォンにインストールし、参加登録します。アプリで健康づくり活動の記録や管理ができ、自動でポイントが貯まります。
・活動記録票で参加する方法
参加申請書を市に提出し参加登録します。その後、市から活動記録票をもらい、ご自身で健康づくり活動を記録していただき、定期的に事務局へ提出していただくことでポイントが貯まります。
01
02
03
04
「歩く」「自転車に乗る」といった運動や、「体重の記録」「健診の受診」の自己管理、健康づくり活動の成果としての「体重の適正化(BMIの改善または基準値の維持)」といった活動にポイントを付与します。
なお、貯まったポイントは年度毎(4月1日〜3月31日)でリセットされ、当該年度のポイントは次年度に繰り越すことはできません。
WALKING
CYCLING
WEIGHT
MEDICAL
CHECKUP
BODY
MASS INDEX
2021年12月10日(金)までに、「観て学ぼう!食育チャンネル」をご覧いただき、専用応募フォームから必要事項を回答頂くと、抽選で各動画3名(計12名様)に便利な調理グッズなどをプレゼントいたします。
[詳しくはこちら] https://utsunomiya-shokuiku-fair.jp/
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参加申込書・活動記録票は、郵送、ファクス、Eメールでのご提出にご協力をお願いいたします。
<提出先>
〒 101-0054 東京都千代田区神田錦町3-20 錦町トラッドスクエア14F
宇都宮健康ポイント事務局(クロススポーツマーケティング株式会社内)
FAX:03-6870-6007
Mail:support@utsunomiya.local
2020年4月1日より受付開始をします2019年度ポイント交換申請にむけて、スマートフォン用アプリの最新版(バージョン1.36)を公開いたしました。すでにアプリをお使いの参加者の方は、最新版へのアップデートをお願いいたします。
2020年4月1日より、2019年度のポイントの交換申請受付を開始いたします。(アプリ利用の方のみ) 申請は、アプリの設定画面内 「2019年度ポイント交換」 からお手続きいただけます。 受付期間は2020年9月30日までとなっておりますので、期間内にお忘れなくご申請ください。 なお、活動記録票のポイント交換開始は2020年6月1日からを予定しております。
本事業に協賛いただいている事業者様の一覧ページを公開いたしました。
協賛事業者一覧
本日よりアプリのダウンロードを開始しております。なお、アプリ利用開始時の注意事項がございますので、ご確認ください。
①各種プライバシー許諾について
【各種プライバシー許諾の確認】の画面では、各項目で「許可」を選択いただくことが必要です。運動を正しく計測するために必要ですので、ご了承ください。 ※iOSでは、「位置情報」の項目で「常に許可」を選択してください。
②本人確認登録について
【本人確認登録】の画面では、本名と現住所をご入力ください。市民であることを確認させていただきます。
2022年度のポイント交換は以下を予定しています。
プレゼントは年度中に随時追加され、2023年度以降にポイントと交換できるようになります。
①事業に参加してポイントが貯まると全員交換できる
獲得したポイントは、5000ポイントを上限に、
次年度に、クオカード、図書カード、市有施設の利用券などと交換または寄附することができます。
なお、クオカードなどと交換できるのは、事業に参加してから3年度までとなります。
※交換物品の詳細はこちら
※協賛事業者一覧はこちら
②3000ポイントに到達すると、抽選に参加できる
1年間で3000ポイントに到達した参加者には、
次年度に、協賛企業からの提供物品等がもらえる「抽選」へ参加できます。
③3000ポイントに到達すると割引券がもらえる
1年間で3000ポイントに到達した参加者には、次年度に、協賛企業での割引サービスが受けられる「割引券」を配布します。
※詳細はこちら